こんぬづあ、イガラシです。
看護師になって病棟で働くようになり、二ヶ月が経過しました。 社会人から4年も経過すると、1日フルタイムで働くのが辛いです。しかも、最初の数ヶ月は土日休みの日勤のみ。毎朝6時に起きて規則正しい生活を送っています。慣れるまでは仕方ありませんね。
仕事を辞めて看護学校入学を決めたときは、しばらく働きたくないと思っていました。そして、看護学生のうちは早く働きたいと思っていたのに入社してまた働きたくないと思いました。
その理由は病棟勤務が思っていたのと違ったこと。辞めたいと思った3つの理由を紹介したいと思います。
病棟が3交代勤務でつらい
2交代を望んで入社したのに2交代がない。配属された病棟は3交代のみ。
三交代の何が嫌かというと、単純に通勤回数が増える。正確にいうと2交代の場合、通勤回数が減ります。
なぜ通勤回数が減るのかというと、2交代の夜勤がだいたい17時から翌日の朝9時までなので16時間勤務になります。一回の通勤で二日分働くことになるので、単純に通勤回数が減ります。
あと3交代勤務だと、日勤のあとが深夜勤のことがあります。夕方の17時に仕事が終わったあと、その日の0時にまた出勤するという形になります。家に帰って休む時間がほとんどありません。準夜勤からの日勤なんてのもあります。
2交代の方が体がつらくなければ、通勤回数が減って家にいられる時間が増えるし、夜勤手当も3交代より多くもらえるのでいいですね。
病院が古い
いつ建てられた病院なのでしょうか。病棟のエアコンは効かなくて患者の体温は常に高め。病棟の窓は全開にできる。網戸がないため、虫が侵入してくる。ゴキブリが出る。
そして、いまだに紙カルテ。
働く側としては紙カルテなのはつらい。電車カルテであれば検温の時、パソコンを持っていきその場でバイタルの入力、簡単なものであれば記録なんかも書いちゃったりできます。
ドクターの指示や診察記録なんかも手書きのため、字が汚くて解読するのが難しい。
そして、入院患者が外来にかかる時にいちいちカルテを持たせなくて済む。
いろいろと効率が悪くて、働く環境って大切だと思いました。
病棟のおつぼねと働くのがつらい
新卒で看護師として働き始めて、ずっと同じ病棟で働いているおつぼねがどこにでもいます。
大抵そういう人に限って横柄なものです。平気で同僚をいじめてきます。すでに2人もいじめられて異動しています。
ドクターは年齢に関係なく敬語を使えるのに、看護師に限っては年上だろうが、自分より看護師経験が長い他から移動してきた看護師だろうが、そこの病棟では自分が先輩のため、平気でタメ語を使います。
職場の先輩だろうが人生の先輩には、最低限の敬語を使って欲しいと思う。ついでに患者にもタメ語を使うのは辞めてほしいと思う。
自分なりの対処法
嫌な先輩と話すときは必要最低限で会話しています。なるべくお小言はスルーしています。それでもやっぱり家に帰るとイライラしますが。
あと、嫌な気持ちを共有できる同期がいると心強いですね。
転職を考える
看護師1年目ですが、転職も考えようと思います。働くところはどこでもあるわけだし。
なので、早速ナースリーの転職サイトに登録しました。
さいごに
実習で指導者が良かった、担当者が良かったと思っても、病棟側も学生に変な指導者をつけないようにしているので油断はできません。一緒に働いている他の看護師もどんな人がいるか見ておきましょう。
そして、就職先を決めるときはちゃんとインターシップ行きましょうね。私は今の病院に一度も行かずに就職を決めましたから。
この病院辞めたい。